医療現場で実践されるコロナ、インフル等の感染症対策と素人の盲点

病院は感染症のリスクが極めて高い場所だが・・・

病院で過酷な労働に従事する職員は、インフルエンザ等の様々な感染症のリスクを抱えながら勤務しています。

様々な感染症を患った人が多数いる中で働き、患者と接触する機会が多いにもかかわらず、何年も感染せずにいる職員も多いものです。

そのような医療従事者が実践する感染症対策を知り、実生活でも可能な限り取り入れることは、十分に新型コロナウィルスの感染対策にもなります。

 

基本は手を清潔に保つこと

最も重要なことは、手を清潔に保つことです。

手がウィルス等で汚染されていると、その汚染された手でどこかを触ればウィルスがその場所に付着し、汚染が拡がってしまいます。

さらに汚染された場所を他の人が触ることでさらに汚染は拡がり、感染が拡大していきます。

人は無意識のうちによく顔を触ってしまうため、汚染された手で顔に触れることで主に目や鼻、口のような粘膜からウィルスが体内に侵入してしまいます。

よって、手を清潔に保つことが感染対策において最も重要であり、手洗いが最も基本的な対策です。

消毒用エタノールを使用して消毒することも非常に有効なのですが、皮脂等の汚れがあると消毒効果が落ちてしまうため、石鹸を使って手を洗い、水気をよく拭き取ってから消毒用エタノールを刷り込み自然に乾くのを待つのが理想的です。

関連記事で詳しく解説していますので、こちらを参考にしてください。

消毒用エタノールの代替品やエタノールの有効濃度についても解説しています。

 

関連記事

コロナやインフルに有効 薬剤師が教える消毒用エタノール(アルコール)の正しい使い方と応用法、代替品

 

しかし、消毒用エタノールは供給に対して需要が圧倒的に多い状態であるため、入手は困難な状況です。

手洗いだけでも十分に効果はありますから、手洗いだけでもしっかり励行しましょう。

外出先ではよく設置してあるジェットタオルを使用して手を乾かす方も多いかと存じますが、これは不衛生であり、菌やウィルスを飛散させてしまうため、使用しない方がいいでしょう。

施設によってはほとんど掃除をせずにカビだらけになっているケースも散見されますし、ジェットタオルの壁面に触れてしまったり、底に溜まっている水が舞い上がって手に付着してしまう場合もあります。

 

すると、ハンカチの使用を考える方が多いかと思いますが、これも不衛生です。

濡れたハンカチをズボン等のポケットに入れた場合、体温に近い温度で湿った環境下に長時間置いておくことになります。

すると、かなり雑菌が繁殖してしまうため不衛生です。

再び使用すれば、手に菌を塗っているようなものです。

カバンに濡れたハンカチをしまうことも、乾燥しにくいため雑菌が繁殖し、不衛生です。

ハンカチは使用しない方がいいでしょう。

 

では、最も適しているものは何か。

それは、ペーパータオルです。

感染対策がしっかりしている病院では、ジェットタオルなんか設置せずにペーパータオルを設置しています。

これならば使い捨てで衛生的です。

しかし、設置されている施設はかなり限られているので、外出の際には、1回分ずつ少し小さく折って数枚持ち歩くと便利です。

 

個人的にはクレシアのハンドタオルが柔らかくて使用感も良く、小さくまとめて捨てることができるのでオススメです。

市販されていませんが通販で購入できるので、まとめ買いして備蓄しておくといいでしょう。

ティッシュのように水でボロボロになることもなく、掃除にも使えて便利です。

 

楽天市場で購入   アマゾンで購入

 

手指衛生について、もう一つ重要なことがあります。

手洗いや消毒は建物に入る際にはよく励行している方が多いかと思いますが、出るときはどうでしょうか。

その施設内でウィルスに汚染された物に触れている可能性があるため、手洗い・消毒をしてから出ることで、家にウィルスを持ち込むリスクを大幅に減らすことができます。

職場や学校を出る前にも当然実践すべきことです。

病院では、手指が汚染されている可能性があるのだから、職員は当然手を洗ってから帰宅します。

最も重要なことは、家に病原体を持ち帰らないことです。

汚染された手で鞄を持てば鞄の持ち手が汚染されることになりますし、建物を出る前の手指衛生は重要です。

 

マスク等の個人防護具(PPE)の適正使用の考え方

インフルエンザの流行期には、病院では職員全員にマスクの着用を義務づけて院内感染を起こさないように対策を徹底します。

一部でマスクは効果が無いという意見もありますが、効果があるからこそ感染症のリスクと隣り合わせの病院の職員は使用しています。

不特定多数の人が来院し、病原体を持っている可能性のある人と接することになるため、標準予防策(standard precautions)を遵守するのが原則です。

標準予防策とは、すべての人は伝播する病原体を保有していると考え、患者および周囲の環境に接触する前後には手指衛生を行い、血液・体液・粘膜等に曝露する恐れのあるときは個人防護具を用いる等の対策を講じる事です。

汗を除く体液は病原体を有するものと考え、必要な対策をします。

状況に応じてガウンや手袋、ゴーグル等も使用します。

 

病院の職員がインフルエンザの流行期にマスクを着用しているのは、患者及び同僚からの飛沫感染対策です。

飛沫を顔に直接浴びてしまう危険性があるため、マスクを着用します。

さらに、手指衛生もしっかり行うことで予防します。

症状が無い場合であっても、自分が感染していて知らないうちに患者や職員に感染させてしまう可能性もあるため、全員がマスクを着用することに意味があります。

健常者では問題にならないような感染症でも、抵抗力の落ちている患者は日和見感染によって命を落とす危険性があるため、そのような患者に対応する場合にも必要です。

よって、学校や職場で全員にマスクを着用させることは感染拡大を防ぐ観点から非常に有効であると考えられます。

今回の新型コロナウィルスは若年層を中心に不顕性(感染しても症状を呈さない)の症例が多いため、特に学校が再開した場合には生徒及び教職員全員がマスクを着用することが重要です。

学校に通っている子供の中にも体の弱い子供がいるため、このような子を守る観点からも重要です。

 

学校や職場で使用したマスクを持ち帰らないようにマスク専用のゴミ箱を設け、下校前に捨てて手を洗ってから下校するように指導することも重要です。

病院では、マスク等のPPEは専用のゴミ箱に廃棄し、可燃ゴミ等と一緒にすることはありません。

ゴミ箱は蓋が閉まり、足で開けることができるものが望ましいです。

使用済みのマスクを適切に廃棄することも感染症対策においては非常に重要です。

公共交通機関を使用せず、人通りの多い場所通らずに徒歩で帰宅する場合にはマスクの着用は必要ありませんので、そのような人はマスクを着用せずに帰宅しても問題ありません。

 

新型コロナウィルスやインフルエンザは目の粘膜も感染経路となるため、ゴーグルの使用が望ましいのですが、眼鏡の装用が現実的でしょう。

特に電車の中などの人が密集する場所においてはマスクと眼鏡の使用が効果的です。

 

マスクはウィルスに汚染されているものと考え、再利用はしないということを徹底することも重要です。

汚染されている可能性のあるものを素人が扱うのは危険であり、処理が適切でないことによる感染が懸念される点や、再利用を前提としていないことが理由として挙げられます。

適切に使用できないのであれば、人が密集する場所などの本当に必要な状況以外では無理にマスクを使用しない方がいいでしょう。

スーパーやコンビニに買い物に行く程度であれば、かなり混雑していれば話は別ですが基本的にマスクの着用は必要ありません。

私の場合は他の客とは十分に距離を取りながら買い物します。

ほとんどの店員がマスクを着用しているので、必要性は高くないと考えて自分自身は着用しません。

あまり過敏になり過ぎず、適切に必要に応じて使用することを意識し、ムダに消費量を増やすことは避けるべきです。

 

感染症予防の基本は手指衛生です。

せっかく手を清潔にしても、その後で汚染された場所に触れてしまっては意味がありませんので、よく触れる場所の消毒をして周囲の環境も常に清潔に保つよう意識することが最も重要です。

 

関連記事

マスクの相場は1箱2,000円台? 品薄解消後も当面高値が続く理由

コロナの最善の予防法はブラック企業を辞めること 休業手当と傷病手当金は感染した時のために知っておくべき知識